2014年03月31日
第14回 社労士が考える消費税8%対策及び法改正実務対応セミナーのご案内
当事務所セミナーを受講した参加者の声 :前回は約20名を超える方に参加頂きました。
前回2014年2月14日実施「ブラック社員を雇わない為には?ブラック社員対策セミナー」より、
・これからの事務員採用に活かしていきたいと思います。裏話等も伺うことが出来て良かったです。
・事例も豊富でわかりやすかった。
・先生のセミナーは2回めですが、内容が深く理解できてよかった。
今年4月1日より、消費税が8%となり、中小企業の経営者にとっても非常に厳しい状況になっています。社会保険料においても、協会けんぽの健康保険料は据え置きが決定したものの、介護保険料率が引き上げられ、健康保険料率が10.12%と介護保険料率が1.72%となりました。ただ、この保険料が維持される保障は高齢化社会の現在、正直ありません。しかも、厚生年金保険料は、平成29年まで保険料率が毎年0.354%ずつ引き上げられ、最終的に18.3%となります。正直、消費税8%と合わさり、これでは中小企業の人件費が大幅に増加してしまいます。実際、従業員1人当たり社会保険料を含め給料とは別に約3割が経費として上乗せしてかかっています。
今回、私自身社会保険労務士としての経験をもとに、法令を遵守しどのようにしたら人件費等のコストを削減できるかと社会保険料の「節税的」見直し方法を専門知識と労務管理、賃金制度、採用方法の面から詳しくわかりやすく説明いたします。なお、「脱法的」な方法は、社会保険労務士という立場上教える事は出来ませんのでご了承願います。あくまでも法令遵守が必然です。

※第13回 労務管理セミナーより
今回のセミナーの主な内容は、下記の通りです。
1 消費税8%引き上げに対する社労士から見た対処法 社会保険料及び人件費の節税的見直し
2 社会保険料節税的見直しのポイント 採用方法・雇用の仕方変更による人件費の見直し方法
3 健康保険法・雇用保険法・労働契約法など最近の法改正に対する実務対応
なお、説明会参加者の特典として、セミナー後の個別無料相談の申し込みも可能です。今回、当事務所第14回目のセミナーとなり、久留米では労務管理セミナー開催回数NO.1の実績があります。
(開催概要)
・日時:平成26年5月23日(金)13:30~15:30
・会場:久留米リサーチパーク 地下1階第2会議室 http://www.krp.ktarn.or.jp/index.html
〒839-0864 福岡県久留米市百年公園1番1号 TEL0942-37-7110
・定員:25名様(定員になり次第締め切らせて頂きます。)
・参加費:1名につき 3000円
(1社2名以上の場合は5000円・3名以上1名につき2000円)
※顧問先は無料
・主催 吉野労務管理事務所
・講師 社会保険労務士 吉野正人
※セミナーの内容がご不満の場合は、参加費を全額返金致します。
なお、申し込みは、
1.アメブロの「メッセージを送る」で、お問い合わせをする。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044395.html#blogContent
2.お問い合わせボタンをクリックし、お問い合わせフォームに、質問事項を入力する。
3.naitya2000@gmail.comに直接メールを送る。
4.090‐2852-9529、吉野正人に直接電話でお問い合わせをする。
以上のいづれかの方法でお願いいたします。

にほんブログ村

人事・労務 ブログランキングへ

社会保険労務士 ブログランキングへ

福岡県久留米市 ブログランキングへ
前回2014年2月14日実施「ブラック社員を雇わない為には?ブラック社員対策セミナー」より、
・これからの事務員採用に活かしていきたいと思います。裏話等も伺うことが出来て良かったです。
・事例も豊富でわかりやすかった。
・先生のセミナーは2回めですが、内容が深く理解できてよかった。
今年4月1日より、消費税が8%となり、中小企業の経営者にとっても非常に厳しい状況になっています。社会保険料においても、協会けんぽの健康保険料は据え置きが決定したものの、介護保険料率が引き上げられ、健康保険料率が10.12%と介護保険料率が1.72%となりました。ただ、この保険料が維持される保障は高齢化社会の現在、正直ありません。しかも、厚生年金保険料は、平成29年まで保険料率が毎年0.354%ずつ引き上げられ、最終的に18.3%となります。正直、消費税8%と合わさり、これでは中小企業の人件費が大幅に増加してしまいます。実際、従業員1人当たり社会保険料を含め給料とは別に約3割が経費として上乗せしてかかっています。
今回、私自身社会保険労務士としての経験をもとに、法令を遵守しどのようにしたら人件費等のコストを削減できるかと社会保険料の「節税的」見直し方法を専門知識と労務管理、賃金制度、採用方法の面から詳しくわかりやすく説明いたします。なお、「脱法的」な方法は、社会保険労務士という立場上教える事は出来ませんのでご了承願います。あくまでも法令遵守が必然です。
※第13回 労務管理セミナーより
今回のセミナーの主な内容は、下記の通りです。
1 消費税8%引き上げに対する社労士から見た対処法 社会保険料及び人件費の節税的見直し
2 社会保険料節税的見直しのポイント 採用方法・雇用の仕方変更による人件費の見直し方法
3 健康保険法・雇用保険法・労働契約法など最近の法改正に対する実務対応
なお、説明会参加者の特典として、セミナー後の個別無料相談の申し込みも可能です。今回、当事務所第14回目のセミナーとなり、久留米では労務管理セミナー開催回数NO.1の実績があります。
(開催概要)
・日時:平成26年5月23日(金)13:30~15:30
・会場:久留米リサーチパーク 地下1階第2会議室 http://www.krp.ktarn.or.jp/index.html
〒839-0864 福岡県久留米市百年公園1番1号 TEL0942-37-7110
・定員:25名様(定員になり次第締め切らせて頂きます。)
・参加費:1名につき 3000円
(1社2名以上の場合は5000円・3名以上1名につき2000円)
※顧問先は無料
・主催 吉野労務管理事務所
・講師 社会保険労務士 吉野正人
※セミナーの内容がご不満の場合は、参加費を全額返金致します。
なお、申し込みは、
1.アメブロの「メッセージを送る」で、お問い合わせをする。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044395.html#blogContent
2.お問い合わせボタンをクリックし、お問い合わせフォームに、質問事項を入力する。
3.naitya2000@gmail.comに直接メールを送る。
4.090‐2852-9529、吉野正人に直接電話でお問い合わせをする。
以上のいづれかの方法でお願いいたします。

にほんブログ村

人事・労務 ブログランキングへ

社会保険労務士 ブログランキングへ

福岡県久留米市 ブログランキングへ
Posted by naitya2000 at
14:00
│Comments(0)