2012年04月29日
4月28日〜29日 就業規則打合せ・家族で買い物
こんにちは労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。
昨日は顧問先と就業規則作成の打ち合わせ。その後、顧問先の社長と飲み会でした。ガチンコで労務管理改善のお話が出来てよかったと思います。
今日は昼過ぎまで事務処理、夕方から天神・博多へ家族でお買い物に出かけました。家族で人混みに巻き込まれると疲れが倍増するようです・・・。夕食は、博多バスセンター8階にある「ふきや」でお好み焼きと炒飯を食べました。

ふきやは、安くてボリュームあって家族にはもってこいです(^^)。しかも、いかにも「メリケン粉」という味とドロッとしたソースに自家製マヨネーズがぴったりでおいしいです。焼き飯は、具に玉ねぎが入っていて、鉄板で炒めた塩コショウだけの味付けと思われるシンプルな味ではまります。

※豚玉子大 650円 一人では食べきれません・・・。

※炒飯大盛 650円 同じく一人では多いです・・・。
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40003243/
そんなこんなで、ゴールデンウィーク前半で私の息抜きは終わり、明日から事務処理・打ち合わせもろもろに専念したいと思います。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。おかげさまで残席8となりました。残席も少なくなりました。早めのお申し込みお待ちしています。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
昨日は顧問先と就業規則作成の打ち合わせ。その後、顧問先の社長と飲み会でした。ガチンコで労務管理改善のお話が出来てよかったと思います。
今日は昼過ぎまで事務処理、夕方から天神・博多へ家族でお買い物に出かけました。家族で人混みに巻き込まれると疲れが倍増するようです・・・。夕食は、博多バスセンター8階にある「ふきや」でお好み焼きと炒飯を食べました。
ふきやは、安くてボリュームあって家族にはもってこいです(^^)。しかも、いかにも「メリケン粉」という味とドロッとしたソースに自家製マヨネーズがぴったりでおいしいです。焼き飯は、具に玉ねぎが入っていて、鉄板で炒めた塩コショウだけの味付けと思われるシンプルな味ではまります。
※豚玉子大 650円 一人では食べきれません・・・。
※炒飯大盛 650円 同じく一人では多いです・・・。
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40003243/
そんなこんなで、ゴールデンウィーク前半で私の息抜きは終わり、明日から事務処理・打ち合わせもろもろに専念したいと思います。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。おかげさまで残席8となりました。残席も少なくなりました。早めのお申し込みお待ちしています。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
Posted by naitya2000 at
22:20
│Comments(0)
2012年04月26日
4月25日〜26日 急遽新幹線で遠方出張など
こんにちは労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。
今日は事務所でゆったり?仕事と午後からミスドで勉強しに出かけて1日が終わりましたが、昨日はバタバタな1日でした。
昨日の午前中は、車で顧問先訪問。午後は自宅兼事務所で仕事をしていると、遠方の顧問先から「急患」の依頼。急遽、夕方から新幹線で山口に急行しました。

※こだま757号 新山口にで 元ひかりrail star700系

※こだま 700系車内(のぞみN700系よりゆったりしています。)
日頃は乗らない新幹線が、鉄道マニアな私には少しうれしかったりします。。。結局、新山口から700系のこだま757号に乗り、2列シートでゆっくりくつろぎながら過ごし、九州新幹線・最終のつばめ381号筑後船小屋行で戻りました。

※博多発最終 つばめ381号

なお、仕事的には、3月まで労働基準監督署で労働相談員として働いていた経験が生きているな・・・と思うこの頃です。やはり、早めの労務管理・早めの労働トラブル円満解決が重要だと思うこの頃です。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。おかげさまで残席8となりました。残席も少なくなりました。早めのお申し込みお待ちしています。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
今日は事務所でゆったり?仕事と午後からミスドで勉強しに出かけて1日が終わりましたが、昨日はバタバタな1日でした。
昨日の午前中は、車で顧問先訪問。午後は自宅兼事務所で仕事をしていると、遠方の顧問先から「急患」の依頼。急遽、夕方から新幹線で山口に急行しました。
※こだま757号 新山口にで 元ひかりrail star700系
※こだま 700系車内(のぞみN700系よりゆったりしています。)
日頃は乗らない新幹線が、鉄道マニアな私には少しうれしかったりします。。。結局、新山口から700系のこだま757号に乗り、2列シートでゆっくりくつろぎながら過ごし、九州新幹線・最終のつばめ381号筑後船小屋行で戻りました。
※博多発最終 つばめ381号
なお、仕事的には、3月まで労働基準監督署で労働相談員として働いていた経験が生きているな・・・と思うこの頃です。やはり、早めの労務管理・早めの労働トラブル円満解決が重要だと思うこの頃です。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。おかげさまで残席8となりました。残席も少なくなりました。早めのお申し込みお待ちしています。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
Posted by naitya2000 at
23:28
│Comments(0)
2012年04月24日
4月24日 労働保険年度更新 打合せ
こんにちは労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。
今日は、午前中は年金事務所で手続き、午後は顧問先と労働保険料年度更新を含むガチンコで打ち合わせでした。今年も、社労士としては1番忙しい時期である労働保険料年度更新の時期に突入です・・・。また、最近顧問先との採用や労務管理に関する相談が多く、バタバタしています。頑張らねば。
写真は、昨日自宅にて「おやつ」で食べた自家製チョコパンとクリームパンです。

※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。もうすぐGWですが、残席9となりました。早めのお申し込みお待ちしています。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
今日は、午前中は年金事務所で手続き、午後は顧問先と労働保険料年度更新を含むガチンコで打ち合わせでした。今年も、社労士としては1番忙しい時期である労働保険料年度更新の時期に突入です・・・。また、最近顧問先との採用や労務管理に関する相談が多く、バタバタしています。頑張らねば。
写真は、昨日自宅にて「おやつ」で食べた自家製チョコパンとクリームパンです。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。もうすぐGWですが、残席9となりました。早めのお申し込みお待ちしています。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
Posted by naitya2000 at
21:03
│Comments(0)
2012年04月23日
4月23日 名刺作成 郵便局にてリピーターのコツを学ぶ
こんにちは労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。
今日は、自分で名刺を作ってみました。今までは印刷業者に頼んでいたんですが、自分で名刺の内容をより細かく充実させたいと思い、チャレンジしてみました。エーワンの名刺シートを使って作りましたが、思った以上に簡単に出来て、びっくりしました・・・。今までの名刺印刷代は何だったんだろう。。。と思います・・・。
夕方、近所の小さな簡易郵便局から、事務所だよりなど大量の郵便物を郵送しました。大手郵便局とは違い、切手貼りも全て郵便局の方でやってくれるので助かります。小さい郵便局の方が、大手ではやらない「面倒くさい」作業を代わりにしてくれるのが、「強み」だと感心しました。当然、リピーターになってしまいます。私も、顧問先にこのような「面倒くさい」事をしていかなくては・・・と痛感しました。

※調理中

※完成
写真は自家製シーフードピラフです。いわゆる「炒めた」ピラフではなく、「炊いた」ピラフです。味が染みてバリ旨でした(^^)。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。セミナー開催まで1ヶ月を切り、残席10となりました。早めのお申し込みお待ちしています。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
今日は、自分で名刺を作ってみました。今までは印刷業者に頼んでいたんですが、自分で名刺の内容をより細かく充実させたいと思い、チャレンジしてみました。エーワンの名刺シートを使って作りましたが、思った以上に簡単に出来て、びっくりしました・・・。今までの名刺印刷代は何だったんだろう。。。と思います・・・。
夕方、近所の小さな簡易郵便局から、事務所だよりなど大量の郵便物を郵送しました。大手郵便局とは違い、切手貼りも全て郵便局の方でやってくれるので助かります。小さい郵便局の方が、大手ではやらない「面倒くさい」作業を代わりにしてくれるのが、「強み」だと感心しました。当然、リピーターになってしまいます。私も、顧問先にこのような「面倒くさい」事をしていかなくては・・・と痛感しました。
※調理中
※完成
写真は自家製シーフードピラフです。いわゆる「炒めた」ピラフではなく、「炊いた」ピラフです。味が染みてバリ旨でした(^^)。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。セミナー開催まで1ヶ月を切り、残席10となりました。早めのお申し込みお待ちしています。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
Posted by naitya2000 at
22:06
│Comments(0)
2012年04月21日
4月21日 事務処理・家族買い物・親友と飲み会
こんにちは労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。
今日は午前中事務処理で、午後はひと時家族でゆめタウン久留米でお買い物でした。事務処理も、家族サービスの合間に出来るのは、ある意味自営業ならではなのかもしれません。昼ごはんは、ゆめタウン久留米のマックで昼食、私はクォーターパウンダー・チーズのセットと子供はハッピーセットでした。息子は、仮面ライダー・フォーゼのおまけに狂喜乱舞です・・・。


夕方からは、同業の親友と地元久留米で飲みまくりでしたwww。飲みながら、仕事のやり方・営業方法などガチンコで情報交換でき非常に充実して楽しい飲み会でした。ただ、かなり飲みすぎ・食べ過ぎたのも事実ですwww。



また、明日は日曜なので鋭気を養い、来週もフルで、顧問先サービス・労務管理セミナー準備に全力を尽くしたいと思います。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。おかげさまで申し込みが増え、残席10となりました。早めのお申し込みお待ちしています。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
今日は午前中事務処理で、午後はひと時家族でゆめタウン久留米でお買い物でした。事務処理も、家族サービスの合間に出来るのは、ある意味自営業ならではなのかもしれません。昼ごはんは、ゆめタウン久留米のマックで昼食、私はクォーターパウンダー・チーズのセットと子供はハッピーセットでした。息子は、仮面ライダー・フォーゼのおまけに狂喜乱舞です・・・。
夕方からは、同業の親友と地元久留米で飲みまくりでしたwww。飲みながら、仕事のやり方・営業方法などガチンコで情報交換でき非常に充実して楽しい飲み会でした。ただ、かなり飲みすぎ・食べ過ぎたのも事実ですwww。
また、明日は日曜なので鋭気を養い、来週もフルで、顧問先サービス・労務管理セミナー準備に全力を尽くしたいと思います。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。おかげさまで申し込みが増え、残席10となりました。早めのお申し込みお待ちしています。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
Posted by naitya2000 at
23:41
│Comments(0)
2012年04月20日
4月20日 ハロワーク・労働基準監督署・顧問先打ち合わせ
こんにちは労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。
今日は充実した1日でした。午前中は事務処理と打ち合わせ準備に励み、午後からハローワーク・労働基準監督署で手続き、顧問先打ち合わせでした。
特に、今日顧問先で社長の「でっかい目標」を聞き、是非何らかの形で助けたいと実感しました。まずは、労務管理の面から目標実現の為に助けたいと思います。

その後、facebookの友人である行政書士の加納先生とサイゼリヤで情報交換・雑談で盛り上がりました。加納先生ありがとうございましたm(__)m。今後、仕事でコラボ出来れば幸いです。
※行政書士 加納先生のブログ
写真は、帰宅後に食べた夕食でニラつくねと中華スープです。やっぱり、家庭料理はほっとします(^^)。

※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。おかげさまで申し込みが増え、残席10となりました。早めのお申し込みお待ちしています。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
今日は充実した1日でした。午前中は事務処理と打ち合わせ準備に励み、午後からハローワーク・労働基準監督署で手続き、顧問先打ち合わせでした。
特に、今日顧問先で社長の「でっかい目標」を聞き、是非何らかの形で助けたいと実感しました。まずは、労務管理の面から目標実現の為に助けたいと思います。
その後、facebookの友人である行政書士の加納先生とサイゼリヤで情報交換・雑談で盛り上がりました。加納先生ありがとうございましたm(__)m。今後、仕事でコラボ出来れば幸いです。
※行政書士 加納先生のブログ
写真は、帰宅後に食べた夕食でニラつくねと中華スープです。やっぱり、家庭料理はほっとします(^^)。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。おかげさまで申し込みが増え、残席10となりました。早めのお申し込みお待ちしています。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
Posted by naitya2000 at
23:21
│Comments(0)
2012年04月19日
4月19日 事務所だより作成
こんにちは労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。
今日は久々の外回りなしで平穏な1日でした。午前中は、図書館で実務の本とビジネス書を読み込み、勉強。午後は、今月の事務所だより作成に励んでいました。
勉強の本ですが、社労士の場合、受験勉強の知識がそのまま実務に活かされてる内容が多かったりします。逆に、受験生時代の基本知識が忘却しないようするにはどうすればいいか?と考えた結果、毎年受験テキストの市販本を買って読んでいます。
社労士の場合、大学の先生や弁護士の先生が書いた専門書・実務書等に傾倒しがちですが、ある意味そういう専門書と同時進行で、基本知識の忘却防止と法改正を効率よく抑える為、毎年社労士テキストの市販本を買い替えて読んでいます。
なお、私のおすすめの本は、住宅新報社から出ている「加藤光大の社労士合格レッスン基本書」という本です。社労士市販本では当たり前となった「欄外解説」が無いので、辞書替わりにも使いやすく、非常に読みやすいです。
http://www.takkengoukaku.tv/ec/books/products/detail.php?product_id=440

写真は、今日のおやつで食べた、妻手製のババオロムと言うパンです。紅茶シロップが染みて、粉砂糖とのマッチングが良く美味しかったです(^^♪。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。ボチボチ申し込みが増え、残席12となりました。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
今日は久々の外回りなしで平穏な1日でした。午前中は、図書館で実務の本とビジネス書を読み込み、勉強。午後は、今月の事務所だより作成に励んでいました。
勉強の本ですが、社労士の場合、受験勉強の知識がそのまま実務に活かされてる内容が多かったりします。逆に、受験生時代の基本知識が忘却しないようするにはどうすればいいか?と考えた結果、毎年受験テキストの市販本を買って読んでいます。
社労士の場合、大学の先生や弁護士の先生が書いた専門書・実務書等に傾倒しがちですが、ある意味そういう専門書と同時進行で、基本知識の忘却防止と法改正を効率よく抑える為、毎年社労士テキストの市販本を買い替えて読んでいます。
なお、私のおすすめの本は、住宅新報社から出ている「加藤光大の社労士合格レッスン基本書」という本です。社労士市販本では当たり前となった「欄外解説」が無いので、辞書替わりにも使いやすく、非常に読みやすいです。
http://www.takkengoukaku.tv/ec/books/products/detail.php?product_id=440
写真は、今日のおやつで食べた、妻手製のババオロムと言うパンです。紅茶シロップが染みて、粉砂糖とのマッチングが良く美味しかったです(^^♪。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。ボチボチ申し込みが増え、残席12となりました。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
Posted by naitya2000 at
23:37
│Comments(0)
2012年04月18日
社会保険料引上げに対して、社労士は何ができるのか?
こんにちは労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。
昨日は顧問先の打ち合わせ後、福岡で友人とハシゴ酒してしまい、今日はヘロヘロでした・・・。
最近は、顧問先との打ち合わせで、社会保険料の負担に関する相談が増えています。実際、今年の3月分から協会けんぽの健康保険料がアップとなり、福岡では健康保険料率が9.58%→10.12%とついに10%台に乗ってしまいました・・・。
しかも、厚生年金保険料は、平成29年まで保険料率が毎年0.354%ずつ引き上げられ、現在の厚生年金保険料率が16.412%に対し、最終的に18.3%となります。
実際、給料に対して約2割が雇用保険料を合わせると社会保険料で約2割負担させられている状況です・・・。中小企業にとっては、税金以上に大きな負担になっているのが現実です。
社労士として、脱法行為は当然できませんが、労務管理制度の見直し、雇い方や給料や手当の見直し等節税的な見直しをアドバイスせざるを得ない状況です。ただし、これは社労士の立場だけで対処は出来ず、税理士さんの協力が無ければ厳しいのが現実です。
今後、私自身、税理士さん達とリンク・協力し、中小企業の社長を助けるべくコツコツ頑張りたいと思います。

写真は、今日の夕食「タケノコの卵とじ」です。素朴ですが、ご飯が進みます(^^)。
なお、そのような状況から5月18日金曜日に第8回労務管理セミナーとして、「社会保険料引上げに伴う会社経費負担増の経費見直しセミナー」を行うことにしました。詳細は下記参照願います。現在徐々に申し込みが増え、残席13となりました。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
昨日は顧問先の打ち合わせ後、福岡で友人とハシゴ酒してしまい、今日はヘロヘロでした・・・。
最近は、顧問先との打ち合わせで、社会保険料の負担に関する相談が増えています。実際、今年の3月分から協会けんぽの健康保険料がアップとなり、福岡では健康保険料率が9.58%→10.12%とついに10%台に乗ってしまいました・・・。
しかも、厚生年金保険料は、平成29年まで保険料率が毎年0.354%ずつ引き上げられ、現在の厚生年金保険料率が16.412%に対し、最終的に18.3%となります。
実際、給料に対して約2割が雇用保険料を合わせると社会保険料で約2割負担させられている状況です・・・。中小企業にとっては、税金以上に大きな負担になっているのが現実です。
社労士として、脱法行為は当然できませんが、労務管理制度の見直し、雇い方や給料や手当の見直し等節税的な見直しをアドバイスせざるを得ない状況です。ただし、これは社労士の立場だけで対処は出来ず、税理士さんの協力が無ければ厳しいのが現実です。
今後、私自身、税理士さん達とリンク・協力し、中小企業の社長を助けるべくコツコツ頑張りたいと思います。
写真は、今日の夕食「タケノコの卵とじ」です。素朴ですが、ご飯が進みます(^^)。
なお、そのような状況から5月18日金曜日に第8回労務管理セミナーとして、「社会保険料引上げに伴う会社経費負担増の経費見直しセミナー」を行うことにしました。詳細は下記参照願います。現在徐々に申し込みが増え、残席13となりました。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
Posted by naitya2000 at
23:42
│Comments(0)
2012年04月16日
4月16日 山口へ出張
こんにちは労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。
今日は朝から山口の顧問先へ出張でした。1日がかりですが、高速バスで往復するので、ある意味旅行気分です。

※最近、フェリーに乗ってません・・・。

昼食は、マックで仕事の本を読みながらとりました。マックも、あまり体には良くないな・・・と食べながら思うこの頃です・・・。

なお、仕事はと言うと、事業主・従業員全員とヒアリングを行い、ガチンコでした。やはり、労使両方の話を聞かないと見えないことが多いと改めて実感した1日でした。今後も労務管理の町医者として、労働者・事業主双方のヒアリングを出来る限りしていきたいと思います。


写真は、帰宅してから夕食後のデザート?で食べた妻自家製のクリームパン・あんぱんで、美味しかったです(^^)。最近、facebookに掲載したのがきっかけなのか、妻はパンを焼くのにはりきってます。。。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。ボチボチ申し込みが増え、残席14となりました。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
今日は朝から山口の顧問先へ出張でした。1日がかりですが、高速バスで往復するので、ある意味旅行気分です。
※最近、フェリーに乗ってません・・・。
昼食は、マックで仕事の本を読みながらとりました。マックも、あまり体には良くないな・・・と食べながら思うこの頃です・・・。
なお、仕事はと言うと、事業主・従業員全員とヒアリングを行い、ガチンコでした。やはり、労使両方の話を聞かないと見えないことが多いと改めて実感した1日でした。今後も労務管理の町医者として、労働者・事業主双方のヒアリングを出来る限りしていきたいと思います。
写真は、帰宅してから夕食後のデザート?で食べた妻自家製のクリームパン・あんぱんで、美味しかったです(^^)。最近、facebookに掲載したのがきっかけなのか、妻はパンを焼くのにはりきってます。。。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。ボチボチ申し込みが増え、残席14となりました。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
Posted by naitya2000 at
23:56
│Comments(0)
2012年04月15日
4月14日〜4月15日 打合せ 解雇・賃金不払 研修
こんにちは労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。
今日は1日自宅でくつろぎつつ、仕事?していました。反対に昨日は、午前中は顧問先打合せ、午後からは社労士会自主研究会である司法研修部会の研修に参加しました。
特に午後からの研修は、福岡で労働者側の貴重な社労士として個別労働紛争ではパイオニア的存在である奥村先生による「解雇・賃金不払い・パワハラ」に関する講義でした。私自身、「会社側」の立場で社長を助けるべく日々行動していますが、「労働トラブルを防ぐにはどうすればいいのか?」という点で非常に参考になりました。
なお、私が労働者からスポットで相談を受けた場合は、会社側の立場上お断りしています。その代わり、労働者側の立場の社労士として活躍している奥村先生を紹介しています。親身で良心的な価格だと思います。
※奥村先生のホームページ

写真は、今日昼ごはんで食べた妻自家製のリングパンです。妻いわく「失敗作」と言ってますが、モチモチして美味しかったです(^^)。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
今日は1日自宅でくつろぎつつ、仕事?していました。反対に昨日は、午前中は顧問先打合せ、午後からは社労士会自主研究会である司法研修部会の研修に参加しました。
特に午後からの研修は、福岡で労働者側の貴重な社労士として個別労働紛争ではパイオニア的存在である奥村先生による「解雇・賃金不払い・パワハラ」に関する講義でした。私自身、「会社側」の立場で社長を助けるべく日々行動していますが、「労働トラブルを防ぐにはどうすればいいのか?」という点で非常に参考になりました。
なお、私が労働者からスポットで相談を受けた場合は、会社側の立場上お断りしています。その代わり、労働者側の立場の社労士として活躍している奥村先生を紹介しています。親身で良心的な価格だと思います。
※奥村先生のホームページ
写真は、今日昼ごはんで食べた妻自家製のリングパンです。妻いわく「失敗作」と言ってますが、モチモチして美味しかったです(^^)。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
Posted by naitya2000 at
21:07
│Comments(0)
2012年04月13日
4月13日 福岡 ハローワーク 監督署
こんにちは労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。
今日は午前中から昼過ぎにかけて、福岡で顧問先打合せ、ハローワーク手続、監督署手続きでした。
顧問先の社長から、私のことについて、「都市銀行や大手地方銀行ではなく、いわゆる信用金庫のような社労士だね。」と言われました。今後、大手には出来ない、信用金庫のようにフットワーク軽く、きめ細かい対応をしていきたいと思います。
自宅に戻ってからは、顧問先との電話での打ち合わせ、書類作成で1日が終わりました・・・。はかどってるのかはかどっていないのか・・・。
お昼は、福岡・赤坂十八番というお店で皿うどん大盛(650円+150円)で食べました。パリパリ麺ではなくやわ麺で、あっさりした味付けでした。
※赤坂十八番 食べログより

自宅に戻ってからおやつで食べた妻自家製のバターロールです。やはり、ピーナツバターが合います(^^)。ある意味、食べすぎですね・・・。

※パン仕上げ発酵中

※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
今日は午前中から昼過ぎにかけて、福岡で顧問先打合せ、ハローワーク手続、監督署手続きでした。
顧問先の社長から、私のことについて、「都市銀行や大手地方銀行ではなく、いわゆる信用金庫のような社労士だね。」と言われました。今後、大手には出来ない、信用金庫のようにフットワーク軽く、きめ細かい対応をしていきたいと思います。
自宅に戻ってからは、顧問先との電話での打ち合わせ、書類作成で1日が終わりました・・・。はかどってるのかはかどっていないのか・・・。
お昼は、福岡・赤坂十八番というお店で皿うどん大盛(650円+150円)で食べました。パリパリ麺ではなくやわ麺で、あっさりした味付けでした。
※赤坂十八番 食べログより
自宅に戻ってからおやつで食べた妻自家製のバターロールです。やはり、ピーナツバターが合います(^^)。ある意味、食べすぎですね・・・。
※パン仕上げ発酵中
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
Posted by naitya2000 at
23:50
│Comments(0)
2012年04月12日
出張旅費も就業規則などでしっかりと決めましょう!
こんにちは労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。
今日は新聞記事で気になる記事がありました。
※読売新聞より引用。
旅費不正請求、こんな手口も…秋田大病院長処分
(2012年4月12日11時43分 読売新聞)
秋田大学は11日、同大医学部付属病院のちはら順一病院長(61)が2007年6月~08年10月の出張5件で、同大から旅費計約45万円を不正に受給したとして、停職1か月の懲戒処分にしたと発表した。
発表によると、茆原氏は出張で関西空港から新大阪駅までタクシーに乗った際、製薬会社からもらったタクシーチケットを使ったにもかかわらず、同大に鉄道を利用したと申請し、鉄道運賃を受給した。教職員3人を連れて自分の親族の葬儀に参加した際は、他大学との研究打ち合わせに参加するためとして旅費を受給していた。
同大では、出張後に原則領収書を付けて旅費精算請求書を提出することになっているが、茆原氏は普段から領収書を添付していなかったという。
同大は匿名の情報提供があったことなどから、昨年12月、学内に調査委員会を設置し、関係者からの聞き取りなどを実施。不正受給があったと認定し、就業規則に基づいて先月、茆原氏に処分内容を伝えた。
※引用終わり。
出張の多い従業員については、しっかり就業規則、旅費規程を現状にあった内容に作成・変更する必要があります。なあなあでは意味がありません。そのうえで、従業員に充分な説明と周知を徹底する必要があります。
就業規則は、「生き物」です。常に会社の状況に応じて変化していかなければなりません。常に問題点が発生した時は、その場で検証し改善策を考え、すぐ就業規則にその都度反映させることをおススメします。
ただし、賃金ダウンなど不利益変更の場合は、就業規則の変更だけでは不十分なので、場合によっては説明会などを実施して個別の同意までとる必要があります。

ちなみに今日の私は外回りもなく、事務処理の1日でした。ただ、メリハリを付けるべく午前中は図書館で実務関係の本とビジネス書で勉強してました。午後は、顧問先と電話でのやりとりと5月18日に行うセミナーのレジュメ作成で1日が終わりました。明日は、久々に外回りです。
写真は、妻自家製のパンで昼食をとりました。シンプルなパンには、スキッピーというブランドのピーナッツバターが甘味が抑え目でバッチリ合って美味しかったです(^^)。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。
残席19です。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
今日は新聞記事で気になる記事がありました。
※読売新聞より引用。
旅費不正請求、こんな手口も…秋田大病院長処分
(2012年4月12日11時43分 読売新聞)
秋田大学は11日、同大医学部付属病院のちはら順一病院長(61)が2007年6月~08年10月の出張5件で、同大から旅費計約45万円を不正に受給したとして、停職1か月の懲戒処分にしたと発表した。
発表によると、茆原氏は出張で関西空港から新大阪駅までタクシーに乗った際、製薬会社からもらったタクシーチケットを使ったにもかかわらず、同大に鉄道を利用したと申請し、鉄道運賃を受給した。教職員3人を連れて自分の親族の葬儀に参加した際は、他大学との研究打ち合わせに参加するためとして旅費を受給していた。
同大では、出張後に原則領収書を付けて旅費精算請求書を提出することになっているが、茆原氏は普段から領収書を添付していなかったという。
同大は匿名の情報提供があったことなどから、昨年12月、学内に調査委員会を設置し、関係者からの聞き取りなどを実施。不正受給があったと認定し、就業規則に基づいて先月、茆原氏に処分内容を伝えた。
※引用終わり。
出張の多い従業員については、しっかり就業規則、旅費規程を現状にあった内容に作成・変更する必要があります。なあなあでは意味がありません。そのうえで、従業員に充分な説明と周知を徹底する必要があります。
就業規則は、「生き物」です。常に会社の状況に応じて変化していかなければなりません。常に問題点が発生した時は、その場で検証し改善策を考え、すぐ就業規則にその都度反映させることをおススメします。
ただし、賃金ダウンなど不利益変更の場合は、就業規則の変更だけでは不十分なので、場合によっては説明会などを実施して個別の同意までとる必要があります。
ちなみに今日の私は外回りもなく、事務処理の1日でした。ただ、メリハリを付けるべく午前中は図書館で実務関係の本とビジネス書で勉強してました。午後は、顧問先と電話でのやりとりと5月18日に行うセミナーのレジュメ作成で1日が終わりました。明日は、久々に外回りです。
写真は、妻自家製のパンで昼食をとりました。シンプルなパンには、スキッピーというブランドのピーナッツバターが甘味が抑え目でバッチリ合って美味しかったです(^^)。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。
残席19です。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
Posted by naitya2000 at
22:00
│Comments(0)
2012年04月11日
4月11日 発送作業 事務処理 ミスドで勉強
こんにちは労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。
今日は事務所で発送作業と事務処理で1日が終わりました。とは言っても、ずっと事務処理ではキツイので、夕方1時間半程労働法関係とビジネス書を持参して、ミスドで勉強しました。外回りのない日は、外で勉強する時間がある方が、自分自身メリハリができていいようです。

写真は妻手製の夕食で、蒸し鮭、クラムチャウダー、ひじき煮等でした。蒸し鮭とひじき煮が、焼酎のお湯割りに合って美味しかったです(^^)。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。
申し込みがボチボチ入りだしました。残席20です。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
今日は事務所で発送作業と事務処理で1日が終わりました。とは言っても、ずっと事務処理ではキツイので、夕方1時間半程労働法関係とビジネス書を持参して、ミスドで勉強しました。外回りのない日は、外で勉強する時間がある方が、自分自身メリハリができていいようです。
写真は妻手製の夕食で、蒸し鮭、クラムチャウダー、ひじき煮等でした。蒸し鮭とひじき煮が、焼酎のお湯割りに合って美味しかったです(^^)。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。
申し込みがボチボチ入りだしました。残席20です。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
Posted by naitya2000 at
22:36
│Comments(0)
2012年04月10日
4月10日 息子の小学校入学式
こんにちは労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。
今日は息子6歳の小学校入学式で、妻共々出席しました。実は、社労士事務所に補助員として勤務していた時に生まれた子なので、感慨深いものがあります。。。今後、家族の為にも開業社労士として頑張らなければと実感した1日でした。

写真は今日の夕食で、妻手製のタコライスです。沖縄にサラリーマンで住んでた頃は、好物のひとつでした(^^)。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
今日は息子6歳の小学校入学式で、妻共々出席しました。実は、社労士事務所に補助員として勤務していた時に生まれた子なので、感慨深いものがあります。。。今後、家族の為にも開業社労士として頑張らなければと実感した1日でした。
写真は今日の夕食で、妻手製のタコライスです。沖縄にサラリーマンで住んでた頃は、好物のひとつでした(^^)。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
Posted by naitya2000 at
22:39
│Comments(0)
2012年04月09日
4月9日 外回り、ハローワーク、助成金センター、顧問先訪問
こんにちは労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。
今日は、1日中ハローワーク、助成金センター、年金事務所、顧問先、新規顧問先とバタバタな1日でした。
今回、新規顧問先になって頂いた社長さんから、「今までの社労士は法律通りのことしか答えない。こっちは困っているのに、一体どっちの味方なのかわからない。」という言葉が胸に刺さりました・・・。
確かに、法律通りの答えを言うだけでは、社労士の意味がありません・・・。私自身、「労務管理の町医者」として、コンプライアンス遵守を前提に、社長(会社)の困ったことを助けることを最優先に今後も各会社に合ったアドバイスが出来るようガチンコで頑張りたいと思います。

写真は、時間が無く昼過ぎに食べた吉野家の豚丼です。変わってからの豚丼は初めて食べました・・・。美味しかったんですが、個人的には牛丼の方が好きですwww。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
今日は、1日中ハローワーク、助成金センター、年金事務所、顧問先、新規顧問先とバタバタな1日でした。
今回、新規顧問先になって頂いた社長さんから、「今までの社労士は法律通りのことしか答えない。こっちは困っているのに、一体どっちの味方なのかわからない。」という言葉が胸に刺さりました・・・。
確かに、法律通りの答えを言うだけでは、社労士の意味がありません・・・。私自身、「労務管理の町医者」として、コンプライアンス遵守を前提に、社長(会社)の困ったことを助けることを最優先に今後も各会社に合ったアドバイスが出来るようガチンコで頑張りたいと思います。
写真は、時間が無く昼過ぎに食べた吉野家の豚丼です。変わってからの豚丼は初めて食べました・・・。美味しかったんですが、個人的には牛丼の方が好きですwww。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
Posted by naitya2000 at
23:03
│Comments(0)
2012年04月08日
4月8日の出来事 就業規則の訂正
こんにちは労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。
今日は午前中は娘(小6)の勉強を見て、午後から就業規則の訂正、規程の作成、ホームページの改訂などに勤しんでいました。自営業の場合、働いても疲れない?為、日曜でもダラ仕事をしてしまいます。ただ、facebookやmixiをチラチラ見ながら仕事をしているので、効率的には?です・・・。
明日は1日中顧問先や役所手続きで飛び回らなければならないので、最近夜ふかし気味ですが、早めに寝ようと思います。

※車麩くるまふ(沖縄のスーパーにて購入) 水戻し中。

※完成 車麩(くるまふ)の卵とじ
写真は、今日の夕食で、妻手製・車麩(くるまふ)の卵とじです。車麩(くるまふ)は、2月に沖縄へフェリー旅行で行った時沖縄のスーパーで買ったおみやげだったりします。。。妻も、サラリーマン時代2年間沖縄に住んでいたので、チャンプルーなど車麩を使った料理に慣れてます・・・。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
今日は午前中は娘(小6)の勉強を見て、午後から就業規則の訂正、規程の作成、ホームページの改訂などに勤しんでいました。自営業の場合、働いても疲れない?為、日曜でもダラ仕事をしてしまいます。ただ、facebookやmixiをチラチラ見ながら仕事をしているので、効率的には?です・・・。
明日は1日中顧問先や役所手続きで飛び回らなければならないので、最近夜ふかし気味ですが、早めに寝ようと思います。
※車麩くるまふ(沖縄のスーパーにて購入) 水戻し中。
※完成 車麩(くるまふ)の卵とじ
写真は、今日の夕食で、妻手製・車麩(くるまふ)の卵とじです。車麩(くるまふ)は、2月に沖縄へフェリー旅行で行った時沖縄のスーパーで買ったおみやげだったりします。。。妻も、サラリーマン時代2年間沖縄に住んでいたので、チャンプルーなど車麩を使った料理に慣れてます・・・。
※5月18日 第8回労務管理セミナーを行います。詳細は下記参照願います。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
Posted by naitya2000 at
21:50
│Comments(0)
2012年04月07日
4月7日の出来事 打合せ・ミスドで勉強・事務処理・・・・。
こんにちは労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。
今日は午前中は福岡へ顧問先との手続き打ち合わせ、久留米に戻ったあとミスドで仕事関係及びビジネス書を1時間半ほど勉強してました。。。
午後からは事務所に戻り、ひたすら事務処理、セミナーFAXDMをしていました。今週は、社労士専業になって2足のわらじの反動のせいかバタバタでした。明日も日曜ですが、事務処理と5月18日の労務管理セミナー準備に励みたいと思います。
※5月18日労務管理セミナー案内は下記参照願います。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent

写真は今日の夕食でキャベツたっぷりのミネストローネでした。家の料理は野菜がたくさんとれて助かります(^^)。
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
今日は午前中は福岡へ顧問先との手続き打ち合わせ、久留米に戻ったあとミスドで仕事関係及びビジネス書を1時間半ほど勉強してました。。。
午後からは事務所に戻り、ひたすら事務処理、セミナーFAXDMをしていました。今週は、社労士専業になって2足のわらじの反動のせいかバタバタでした。明日も日曜ですが、事務処理と5月18日の労務管理セミナー準備に励みたいと思います。
※5月18日労務管理セミナー案内は下記参照願います。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
写真は今日の夕食でキャベツたっぷりのミネストローネでした。家の料理は野菜がたくさんとれて助かります(^^)。
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
Posted by naitya2000 at
23:40
│Comments(0)
2012年04月06日
4月6日今日の出来事 労務管理セミナー準備 集客・・・。
こんにちは労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。
今日は午前中は図書館で仕事関係の勉強に没頭し、午後からは5月18日に行う労務管理セミナー「社会保険料引上げに伴う会社経費負担増の経費見直しセミナー」のFAXDM作成、ホームページ、ブログ、facebook掲載で終わりました。
※セミナー案内は下記を参照願います。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
労務管理セミナーも今回で8回目ですが、やはりセミナー集客でいつも苦労します・・・。facebookやホームページ等のネット広告も掲載するだけではダメ。。。と思うこの頃です。セミナーのレジュメ作成と並行してアナログなFAXDMや郵送DM等組み合わせてやっていこうと思っています。


写真は今日の昼食で、妻手製のハンバーガーでした。先日食べたマクドナルドのハンバーガーよりやさしい味で好きです。
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
今日は午前中は図書館で仕事関係の勉強に没頭し、午後からは5月18日に行う労務管理セミナー「社会保険料引上げに伴う会社経費負担増の経費見直しセミナー」のFAXDM作成、ホームページ、ブログ、facebook掲載で終わりました。
※セミナー案内は下記を参照願います。
http://ameblo.jp/naitya2000/theme-10047044373.html#blogContent
労務管理セミナーも今回で8回目ですが、やはりセミナー集客でいつも苦労します・・・。facebookやホームページ等のネット広告も掲載するだけではダメ。。。と思うこの頃です。セミナーのレジュメ作成と並行してアナログなFAXDMや郵送DM等組み合わせてやっていこうと思っています。
写真は今日の昼食で、妻手製のハンバーガーでした。先日食べたマクドナルドのハンバーガーよりやさしい味で好きです。
以上、労務管理の町医者こと社労士・吉野でした。
Posted by naitya2000 at
22:19
│Comments(0)
2012年04月06日
第8回社会保険料引上げに伴う経費見直しセミナーのご案内
こんにちはnaitya2000こと労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。今日は第8回労務管理セミナーの案内を書きたいと思います。
今年3月分より、協会けんぽの健康保険料が大幅に上昇し、健康保険料率が9.58%→10.12%とついに10%台となりました。介護保険料率も1.51%→1.55%と上昇しています。
金額にすると、30歳の健康保険料が、会社負担・労働者負担合わせて月給30万円だと月1,620円も増加します。これは30歳の月給30万円の従業員が20人いると、1月あたり32,400円、1年だと388,800円の増加にもなります。
しかも、厚生年金保険料は、平成29年まで保険料率が毎年0.354%ずつ引き上げられ、最終的に18.3%となります。正直、これでは中小企業の人件費が大幅に増加してしまいます。実際、従業員1人当たり社会保険料を含め給料とは別に約3割が経費として上乗せしてかかっています。
今回、私自身社会保険労務士としての経験をもとに、法令を遵守しどのようにしたら人件費等のコストを削減できるか、社会保険料の「節税的」見直し方法を専門知識と労務管理、賃金制度、採用方法の面から詳しくわかりやすく説明いたします。なお、「脱法的」な方法は、社会保険労務士という立場上教える事は出来ませんのでご了承願います。

今回のセミナーの主な内容は、下記の通りです。
1 健康保険料率UP、今後の社会保険料費用負担増の概要説明
2 社会保険料引上げへの社会保険料節税的見直しのポイント
3 採用方法・雇用の仕方変更による経費の見直し方法
なお、説明会参加者の特典として、セミナー後の個別無料相談の申し込みも可能です。今回、当事務所第8回目のセミナーとなり、久留米では単独実施の労務管理セミナートップの実績があります。今まで過去8回実施した労務管理セミナーのお客様の声を一部紹介します。
・具体的な事例や方法を提示して頂き、理解しやすく、大変参考になった。(建設業A社)
・レジュメ作成・作り込みに時間をかけているだけあって、話し方もスムーズでわかりやすかった。事例の折込みも工夫がなされており興味を持って聞くことができた。(出版業D社)
・今、直面している問題だったので、よく理解できました。(製造業B社)
・日時:平成24年5月18日(金)13:30~15:30
・会場:久留米リサーチパーク 地下1階第2会議室 http://www.krp.ktarn.or.jp/index.html
〒839-0864 福岡県久留米市百年公園1番1号 TEL0942-37-7110
・定員:25名様(定員になり次第締め切らせて頂きます。)
・参加費:1名につき 3000円(1社2名以上の場合は5000円) ※顧問先は無料
・主催 吉野労務管理事務所 ・講師 社会保険労務士 吉野正人
※セミナーの内容がご不満の場合は、参加費を全額返金致します。
なお、申し込みは、
1.アメブロのお問い合わせボタンをクリックし、お問い合わせフォームに、質問事項を入力する。
http://ameblo.jp/naitya2000/
2.naitya2000@livedoor.comに直接メールを送る。
3.090‐2852-9529、吉野正人に直接電話でお問い合わせをする。
上記のいづれかの方法でお願いいたします。以上、naitya2000でした。
今年3月分より、協会けんぽの健康保険料が大幅に上昇し、健康保険料率が9.58%→10.12%とついに10%台となりました。介護保険料率も1.51%→1.55%と上昇しています。
金額にすると、30歳の健康保険料が、会社負担・労働者負担合わせて月給30万円だと月1,620円も増加します。これは30歳の月給30万円の従業員が20人いると、1月あたり32,400円、1年だと388,800円の増加にもなります。
しかも、厚生年金保険料は、平成29年まで保険料率が毎年0.354%ずつ引き上げられ、最終的に18.3%となります。正直、これでは中小企業の人件費が大幅に増加してしまいます。実際、従業員1人当たり社会保険料を含め給料とは別に約3割が経費として上乗せしてかかっています。
今回、私自身社会保険労務士としての経験をもとに、法令を遵守しどのようにしたら人件費等のコストを削減できるか、社会保険料の「節税的」見直し方法を専門知識と労務管理、賃金制度、採用方法の面から詳しくわかりやすく説明いたします。なお、「脱法的」な方法は、社会保険労務士という立場上教える事は出来ませんのでご了承願います。
今回のセミナーの主な内容は、下記の通りです。
1 健康保険料率UP、今後の社会保険料費用負担増の概要説明
2 社会保険料引上げへの社会保険料節税的見直しのポイント
3 採用方法・雇用の仕方変更による経費の見直し方法
なお、説明会参加者の特典として、セミナー後の個別無料相談の申し込みも可能です。今回、当事務所第8回目のセミナーとなり、久留米では単独実施の労務管理セミナートップの実績があります。今まで過去8回実施した労務管理セミナーのお客様の声を一部紹介します。
・具体的な事例や方法を提示して頂き、理解しやすく、大変参考になった。(建設業A社)
・レジュメ作成・作り込みに時間をかけているだけあって、話し方もスムーズでわかりやすかった。事例の折込みも工夫がなされており興味を持って聞くことができた。(出版業D社)
・今、直面している問題だったので、よく理解できました。(製造業B社)
・日時:平成24年5月18日(金)13:30~15:30
・会場:久留米リサーチパーク 地下1階第2会議室 http://www.krp.ktarn.or.jp/index.html
〒839-0864 福岡県久留米市百年公園1番1号 TEL0942-37-7110
・定員:25名様(定員になり次第締め切らせて頂きます。)
・参加費:1名につき 3000円(1社2名以上の場合は5000円) ※顧問先は無料
・主催 吉野労務管理事務所 ・講師 社会保険労務士 吉野正人
※セミナーの内容がご不満の場合は、参加費を全額返金致します。
なお、申し込みは、
1.アメブロのお問い合わせボタンをクリックし、お問い合わせフォームに、質問事項を入力する。
http://ameblo.jp/naitya2000/
2.naitya2000@livedoor.comに直接メールを送る。
3.090‐2852-9529、吉野正人に直接電話でお問い合わせをする。
上記のいづれかの方法でお願いいたします。以上、naitya2000でした。
Posted by naitya2000 at
19:58
│Comments(0)
2012年04月05日
4月5日今日の出来事
こんにちはnaitya2000こと労務管理の町医者・社会保険労務士の吉野正人です。今後、日常の出来事もセキララにブログに書きたいと思います。
今日は朝は、年金事務所・ハロワークに仕事で寄ったあと、図書館で仕事関係・経営の勉強をし、午後から社労士業の事務処理・顧問先と電話のやり取りをしていました。今後、外回りがない場合は、この時間配分がしっくり来るようです。

写真は今日の夕食で、facebook友人の木下さんの会社ミツヤマ食品の鰹液素を使った切干大根サラダです。酒のツマミにぴったりでした(^^)。
https://www.facebook.com/mitsuyama.food
以上、naitya2000でした。
今日は朝は、年金事務所・ハロワークに仕事で寄ったあと、図書館で仕事関係・経営の勉強をし、午後から社労士業の事務処理・顧問先と電話のやり取りをしていました。今後、外回りがない場合は、この時間配分がしっくり来るようです。
写真は今日の夕食で、facebook友人の木下さんの会社ミツヤマ食品の鰹液素を使った切干大根サラダです。酒のツマミにぴったりでした(^^)。
https://www.facebook.com/mitsuyama.food
以上、naitya2000でした。
Posted by naitya2000 at
22:19
│Comments(0)