スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年12月17日

(お客様の声)その4 株式会社 茶花の里 園芸小売・造園業

株式会社 茶花の里との出会いは、当事務所のホームページからの電話問い合わせでした。


 ある時、電話で就業規則に関する問い合わせを頂き、他の先生と比較して頂いてご検討くださいと返事をしたのが始まりでした。約1ヵ月後に再度電話にてお問い合わせを頂き、相談顧問契約していただきました。現在、一緒に会社を守り労働者も安心できる就業規則を作成中です。

 そんな経緯で、なぜ当事務所を選び、顧問契約し続けている「決め手」を伺いました。

・噛み砕いて説明してくれる。
・納得できるまで説明してくれる。
・グレーの部分も相談できる。
・労務のわからない事を説明してくれる。
・社員さんにも説明してくれる。



なお、株式会社茶花の里は、経営理念がしっかりした造園に関するプロ集団の会社です。

※株式会社 茶花の里 ホームページ


今後も、採用と労務管理の面からお手伝いを続けていきたいと思います。
  

Posted by naitya2000 at 13:23Comments(0)お客様の声

2012年12月20日

(お客様の声)その3 有限会社緑産業 園芸資材製造・卸

有限会社緑産業との出会いは、開業時から続けている当事務所ブログでした。

※福岡・久留米「ぶっちゃけ社労士」こと労務管理の町医者 事務所日記

 ある時、ブログにコメントを頂いた後にお問い合わせを頂き、相談をお受けしたのが始まりでした。相談顧問として顧問契約していただいてから定期的に訪問し、ざっくばらんな相談をお受けして現在に至っています。

 そんな経緯で、なぜ当事務所を選び、顧問契約し続けている「決め手」を伺いました。

・「町医者」というフレーズが気に入った。

・社労士は大企業向けと言うイメージだったが、中小企業の身で考えてくれる。

・わからないことをすぐ聞ける。


なお、有限会社緑産業は、筑豊でバーミキュライトパーライトという農業用・生産者様向け専用土を製造している30年の歴史がある園芸資材製造・卸の会社です。

※有限会社 緑産業 ホームページ


今後も、採用と労務管理の面からお手伝いを続けていきたいと思います。
  

Posted by naitya2000 at 15:19Comments(0)お客様の声

2012年12月11日

お客様の声 その2 福岡県 サービス業 C社

(福岡県)サービス業C社との出会いは、メールでの問い合わせでした。開業してからホームページを作り、事務所ブログは書いていたものの、まさか問い合わせが来るとは思っていませんでした。

 メールでの問い合わせ対応の後、実際に会って相談したい旨の連絡を頂き、実際に訪問の上で相談対応いたしました。その相談がきっかけで、顧問契約していただき、現在にいたっています。

 そんな経緯で、なぜ当事務所を選び、顧問契約し続けている「決め手」を伺いました。

 箇条書きですが、下記のような「決め手」についてご返答頂きました。ありがとうございます。

・的確だと思うから。

・相談が気軽に出来て、相談したら的確だと思った。

・ぶっちゃけ相談できるタイミングを嫌がらず受けてくれる。

・日々次々起こる問題について、9時~17時に相談できない。電話でもタイミングが難しい。土日だったり夜だったりでも対応してくれる。

・直球で投げてもらったほうが、自己判断しやすい。

・状況を加味してアドバイスされると自分自身見づらくなる。



 当初は相談顧問のみでしたが、就業規則も一緒に作成し、現在は手続き・面接立会いも含めた採用と労務管理をお手伝いしています。今後も、採用と労務管理の面からお手伝いを続けていきたいと思います。
  

Posted by naitya2000 at 21:46Comments(0)お客様の声

2012年11月28日

お客様の声 その1 株式会社 筑水管材 卸売業

 株式会社 筑水管材さんとの出会いは、私自身がライフワークとして行っている自主開催の労務管理セミナーでした。労務管理セミナーに参加して頂き、数ヵ月後に労働相談の電話をいただいたのが始まりでした。
 
 実際、労働相談を受け、顧問契約後にアドバイスと共に一緒に解決すべく行動し、無事解決することが出来ました。しかし、労働トラブル等問題は、解決したらオシマイではなく、そこからが始まりです。

 今後、事業継続し、利益を上げ続け、より良い会社を築く為に、就業規則の全面見直しを一緒に行い、従業員皆様との労働契約の署名捺印立会い、採用のお手伝い、面接立会いと現在一つづつ一緒に行っています。

 そんな経緯で、なぜ当事務所を選び、顧問契約し続けている「決め手」を伺いました。

 箇条書きですが、下記のような「決め手」についてご返答頂きました。ありがとうございます。

・セミナーに行って、労働トラブルの問題について、半世紀前の頭だった。セミナーの内容の全てが、ウチの無いものだった。自分の考えが旧態依然の考えだと痛感した。

・まず無知だった。アドバイスしてもらわなければならないと言うのが先決だった。

・社労士というのが、何をするのか?手続きだけかと思った。

・ウチの経理が手続全部できるので不要だと思った。

・労使関係の問題がこれだけあるとは思わなかった。

・労使の問題があまりにも難しいというのを想像つかなかった。

・雇用の問題を一番頼りにしたい。今まで雇用を選ぶ目がなかった。


 なお、株式会社 筑水管材は、建設資材(管工事材料)卸売の会社です。地元久留米にて長い歴史があり、地元に親しまれ、地元の工事会社等お客様に愛されている会社だと訪問するたびに実感します。

※株式会社 筑水管材を紹介しているホームページ

今後も、採用と労務管理の面からお手伝いを続けていきたいと思います。
  

Posted by naitya2000 at 15:20Comments(0)お客様の声