2015年07月22日
第18回 社労士から見たマイナンバー及び事業継続対策セミナーのご案内
福岡・久留米のぶっちゃけ社労士(会社側の立場でぶっちゃけた相談ができる社労士)こと 採用と労務管理の町医者 吉野正人です。
第18回 社労士から見たマイナンバー及び事業継続対策セミナーのご案内
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)開始まで直前となりましたが、中小企業にとって「マイナンバーのセミナーをいくつか受けたが、難しくて何をしていいのかわからない」という声を多くの経営者から聞いています。
今回、社会保障分野専門である社会保険労務士として、最低限準備すべき業務を従業員通知書式・就業規則改訂事例を織り交ぜて、わかりやすく・具体的にお話します。
また、「今後、我々中小企業は、どのように生き残っていけばいいのだろうか?」と考えている経営者の方が多いと思います。生き残るためには、お金も重要ですが、人材も重要です。少子高齢化の現在、必要な人材が集まらず、人材不足に苦しんでいる中小企業も増えていると思います。
今回、約100社中小企業と接した社会保険労務士して、労働基準監督署で約5000件労働相談を対応した元労働相談員として、「中小企業が生き残る為には何が必要か?」「トラブルが多く、廃業・衰退する中小企業の共通点は何か?」と言う点から、マイナンバーの対応を中心に下記ポイントをわかりやすく丁寧に説明いたします。
1 中小企業に必要なマイナンバーに対する最低限必要な実務対応とは?
2 労働トラブルが多く廃業する中小企業の共通点とは?利益を上げ続ける労務管理とは?
3 問題社員を雇わず、戦力となる労働者を雇い、費用を抑える採用とは?
4 従業員のやる気をアップし、利益を生み出す給料・賞与の見直し方法とは?

前回(第17回)5月22日に実施した「労務管理セミナー」に参加されたお客様の声より、
・すぐに役立ちそうです。特にパート雇用を考えています。(サービス業C社)
・どうもありがとうございました。とても参考になりました。10月のお話も聞きたいので、よろしくお願いします。(建設業G社)
・具体的な例・テクニック等わかりやすかったです。我が社でも早速取り入れたいと思えることがありました。(サービス業D社)
なお、説明会参加者特典として、セミナー受講後の個別無料相談(通常は有料)ができます。今回、当事務所第18回目のセミナーとなりますが、前回は15名の方に受講して頂きました。先着25名限定のセミナーですので、お早めにお申し込み願います。
(開催概要)
・日時:平成27年9月11日(金)13:30~16:00
・会場:久留米リサーチパーク 地下1階第2会議室 http://www.krp.ktarn.or.jp/index.html
〒839-0864 福岡県久留米市百年公園1番1号 TEL0942-37-7110
・定員:25名様(定員になり次第締め切らせて頂きます。)
・参加費:1名につき 3000円
(1社2名以上の場合は5000円・3名以上1名につき2000円)
※顧問先は無料
・主催 吉野労務管理事務所
・講師 社会保険労務士 吉野正人
※セミナーの内容がご不満の場合は、参加費を全額返金致します。
なお、申し込みは、
1.お問い合わせボタンをクリックし、お問い合わせフォームに、「労務管理セミナー参加します」と記入して送信する。
2.naitya2000@gmail.comに直接メールを送る。
3.090‐2852-9529、吉野正人に直接電話でお問い合わせをする。
以上のいづれかの方法でお願いいたします。

にほんブログ村

人事・労務 ブログランキングへ

社会保険労務士 ブログランキングへ

福岡県久留米市 ブログランキングへ
第18回 社労士から見たマイナンバー及び事業継続対策セミナーのご案内
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)開始まで直前となりましたが、中小企業にとって「マイナンバーのセミナーをいくつか受けたが、難しくて何をしていいのかわからない」という声を多くの経営者から聞いています。
今回、社会保障分野専門である社会保険労務士として、最低限準備すべき業務を従業員通知書式・就業規則改訂事例を織り交ぜて、わかりやすく・具体的にお話します。
また、「今後、我々中小企業は、どのように生き残っていけばいいのだろうか?」と考えている経営者の方が多いと思います。生き残るためには、お金も重要ですが、人材も重要です。少子高齢化の現在、必要な人材が集まらず、人材不足に苦しんでいる中小企業も増えていると思います。
今回、約100社中小企業と接した社会保険労務士して、労働基準監督署で約5000件労働相談を対応した元労働相談員として、「中小企業が生き残る為には何が必要か?」「トラブルが多く、廃業・衰退する中小企業の共通点は何か?」と言う点から、マイナンバーの対応を中心に下記ポイントをわかりやすく丁寧に説明いたします。
1 中小企業に必要なマイナンバーに対する最低限必要な実務対応とは?
2 労働トラブルが多く廃業する中小企業の共通点とは?利益を上げ続ける労務管理とは?
3 問題社員を雇わず、戦力となる労働者を雇い、費用を抑える採用とは?
4 従業員のやる気をアップし、利益を生み出す給料・賞与の見直し方法とは?
前回(第17回)5月22日に実施した「労務管理セミナー」に参加されたお客様の声より、
・すぐに役立ちそうです。特にパート雇用を考えています。(サービス業C社)
・どうもありがとうございました。とても参考になりました。10月のお話も聞きたいので、よろしくお願いします。(建設業G社)
・具体的な例・テクニック等わかりやすかったです。我が社でも早速取り入れたいと思えることがありました。(サービス業D社)
なお、説明会参加者特典として、セミナー受講後の個別無料相談(通常は有料)ができます。今回、当事務所第18回目のセミナーとなりますが、前回は15名の方に受講して頂きました。先着25名限定のセミナーですので、お早めにお申し込み願います。
(開催概要)
・日時:平成27年9月11日(金)13:30~16:00
・会場:久留米リサーチパーク 地下1階第2会議室 http://www.krp.ktarn.or.jp/index.html
〒839-0864 福岡県久留米市百年公園1番1号 TEL0942-37-7110
・定員:25名様(定員になり次第締め切らせて頂きます。)
・参加費:1名につき 3000円
(1社2名以上の場合は5000円・3名以上1名につき2000円)
※顧問先は無料
・主催 吉野労務管理事務所
・講師 社会保険労務士 吉野正人
※セミナーの内容がご不満の場合は、参加費を全額返金致します。
なお、申し込みは、
1.お問い合わせボタンをクリックし、お問い合わせフォームに、「労務管理セミナー参加します」と記入して送信する。
2.naitya2000@gmail.comに直接メールを送る。
3.090‐2852-9529、吉野正人に直接電話でお問い合わせをする。
以上のいづれかの方法でお願いいたします。

にほんブログ村

人事・労務 ブログランキングへ

社会保険労務士 ブログランキングへ

福岡県久留米市 ブログランキングへ
Posted by naitya2000 at 20:13│Comments(0)