2014年04月09日
4月9日 事業拡大と事業継続の関係について
福岡・久留米のぶっちゃけ社労士(会社側の立場でぶっちゃけた相談ができる社労士)こと 採用と労務管理の町医者 吉野正人です。
4月9日水曜日。今日は、精神的に疲れた1日でした。午前中は西鉄電車に移動し、新規問合せ客との就業規則打ち合せでした。午後は、顧問先にて手続きに関する打ち合わせで、問題なく終了しました。
最近、様々な会社の経営者の方と直接及びネットを介してお話して思うのは、事業規模拡大と事業継続性の関係についてです。
事業拡大をするには、人材が大量に必要です。それに伴い、人件費を含む「維持費」も膨らみます。粗利益と人件費との割合である労働分配率を考えずに、急速に事業展開・増員してダメになった会社をたくさん見てきました。
そして、いわゆるワンマン会社で「後継者」を育てなかった挙句、ワンマンである経営者がいなくなったとたん、後継者を育てていなかったため、会社が傾き吸収合併・潰れた事例も見てきました。
今後中小企業は、事業拡大より事業の継続性が大切だと思うこの頃です。中小企業においては、同族会社で事業継続は間違ってないと思います。企業理念を大切に、労使の信頼関係を作り、企業の適正規模を保ちながら事業継続が理想ではないか?と思うこの頃です。

写真は今日の夕食で、鶏つくね、おから、鰹のたたきです。今日は仕事で精神的に疲れてしまい飲んでしまいました(^_^;)。
以上、福岡・久留米のぶっちゃけ社労士(会社側の立場でぶっちゃけた相談ができる社労士)こと採用と労務管理の町医者 吉野でした。
※お問い合わせや相談したい時は、いつでも下記へ連絡願います。
福岡 久留米
採用と労務管理の町医者 社会保険労務士 吉野正人
移動オフィス 090-2852-9529 (すぐつながります。)
メールアドレス naitya2000@gmail.com

にほんブログ村

人事・労務 ブログランキングへ

社会保険労務士 ブログランキングへ

福岡県久留米市 ブログランキングへ
4月9日水曜日。今日は、精神的に疲れた1日でした。午前中は西鉄電車に移動し、新規問合せ客との就業規則打ち合せでした。午後は、顧問先にて手続きに関する打ち合わせで、問題なく終了しました。
最近、様々な会社の経営者の方と直接及びネットを介してお話して思うのは、事業規模拡大と事業継続性の関係についてです。
事業拡大をするには、人材が大量に必要です。それに伴い、人件費を含む「維持費」も膨らみます。粗利益と人件費との割合である労働分配率を考えずに、急速に事業展開・増員してダメになった会社をたくさん見てきました。
そして、いわゆるワンマン会社で「後継者」を育てなかった挙句、ワンマンである経営者がいなくなったとたん、後継者を育てていなかったため、会社が傾き吸収合併・潰れた事例も見てきました。
今後中小企業は、事業拡大より事業の継続性が大切だと思うこの頃です。中小企業においては、同族会社で事業継続は間違ってないと思います。企業理念を大切に、労使の信頼関係を作り、企業の適正規模を保ちながら事業継続が理想ではないか?と思うこの頃です。
写真は今日の夕食で、鶏つくね、おから、鰹のたたきです。今日は仕事で精神的に疲れてしまい飲んでしまいました(^_^;)。
以上、福岡・久留米のぶっちゃけ社労士(会社側の立場でぶっちゃけた相談ができる社労士)こと採用と労務管理の町医者 吉野でした。
※お問い合わせや相談したい時は、いつでも下記へ連絡願います。
福岡 久留米
採用と労務管理の町医者 社会保険労務士 吉野正人
移動オフィス 090-2852-9529 (すぐつながります。)
メールアドレス naitya2000@gmail.com

にほんブログ村

人事・労務 ブログランキングへ

社会保険労務士 ブログランキングへ

福岡県久留米市 ブログランキングへ
Posted by naitya2000 at 22:03│Comments(0)