11月26日 アルバイト採用、ファミマも一元管理 新部署開設 人材獲得競争激化より
福岡・久留米の
ぶっちゃけ社労士(
会社側の立場でぶっちゃけた相談ができる社労士)こと
採用と労務管理の町医者 吉野正人です。
アルバイト採用、ファミマも一元管理 新部署開設 人材獲得競争激化より
11月26日木曜日。今日はアルバイト採用について、気になる記事がありました。
※産経新聞より引用
アルバイト採用、ファミマも一元管理 新部署開設 人材獲得競争激化で
産経新聞 11月24日(火)7時55分配信
アルバイト採用、ファミマも一元管理 新部署開設 人材獲得競争激化で
コンビニエンスストアや外食チェーンの主な人材確保の取り組み(写真:産経新聞)
コンビニエンスストア大手のファミリーマートが
アルバイト店員の採用を本社で一元的に管理する新部署を24日に開設することが23日、分かった。
少子化の影響でアルバイトを担う学生の数が減っているほか、有効求人倍率の回復と失業率の低下で、各社の人材獲得競争が激化していることが背景にある。同様の動きは他のコンビニ大手や外食チェーンにも広がってきている。
ファミマが新設するのは「ファミリーマート・スタッフ採用センター」。これまで加盟店ごとに行ってきたアルバイト店員の応募受け付けを同センターで一括して実施する。アルバイト希望者はWEBまたは電話で店舗名や条件などをセンターに伝え、センターが各店の店長やオーナーなど採用責任者に素早く確実に連絡を取り、面接の日程を調整する。
同社がこうした対応をとるのは、加盟店ごとの受け付けでは、迅速に対応できず、結果的にアルバイト店員を他社に奪われるケースが散見されるためだ。
ファミマは昨年5月に専用サイト「ファミJOB」を開設するなど、アルバイト希望者が条件にあう店舗を探して連絡を取りやすい仕組みを整備してきた。だが、希望者が実際に連絡を取ると採用責任者が不在だったり、混雑時で忙しく電話に出られなかったりして、店側が連絡した段階では他のアルバイトが決まっているケースも多かったという。ファミマでは
、個々の店舗運営とアルバイトの採用活動を切り離すことで、業務の効率化を図ることもできるとみている。
コンビニ業界では、最大手のセブン-イレブン・ジャパンも平成25年10月から採用対応を一括で行うコールセンターを設置し、人材確保に努めている。
また、コンビニとアルバイトの争奪をしている外食チェーンでは、「ケンタッキー・フライド・チキン」や「ピザハット」を運営する日本KFCホールディングスが
本社のコールセンターでの一括対応を今年8月に直営全店(約500店)に拡大。
ファミリーレストラン最大手のすかいらーくも首都圏など一部店舗のアルバイトやパートの採用を
本社に集約、面接日程の調整などを行っている。
人材採用に関するサービスを提供するリクルートジョブズによると、東京や名古屋、大阪の3大都市圏におけるアルバイトやパートの平均時給は、雇用環境の改善もあって前年同月比で28カ月連続で上昇。
本社が人材確保を支援し、店舗の負担軽減を図る取り組みは今後も拡大しそうだ。
※引用終わり。
全国チェーン店展開する大企業において、
アルバイトは
重要な労働力です。現在は、
少子高齢化です。さらに、景気回復や
失業率の低下等で、アルバイトを探す労働者が探す仕事も幅広くなっています。記事の通り、「今までどおりの」求人・採用活動では、
人材不足で必要な
人材が集まらないのが現状のようです。
記事によると、コンビニの場合、各店舗はフランチャイズの零細企業・個人事業主が多いようです。したがって求人・採用まで手がまわらないのが現実のため、
本社・本部で求人・採用まで行う事が主流になっていきそうです。今後コンビニに限らず、全国多店舗展開している大企業等は、
本社一括求人・採用が増えていくかもしれません。
しかし、採用後の
アルバイト教育は、各店舗の個人事業主等になります。
本社による、採用後受け入れ敎育等の各店舗への
指導は、必然になると思われます。実際、出先の店舗・部署での労働トラブルが多いので、
本社から出先店舗等への
敎育・労務管理は重要になっていくと思います。
今回の記事は、大企業の問題だけではなく、
中小企業にも当てはまると私は思います。
今後は、雇用状況に応じた柔軟な採用・求人の仕方の見直しが必要だと思います。
たとえば、一部の
中小企業においては、出先店舗・営業所等の部署から
本社で
求人・採用を行うのも効果的と思われます。そして本社から、出先での受け入れ敎育の仕方の
指導等
求人・採用・敎育の仕方を見直していく必要があると私は思います。
写真は今日の夕食で、自宅にてカレーライス・厚揚げの煮付け・ブリの照焼です。
以上、
福岡・久留米の
ぶっちゃけ社労士(
会社側の立場でぶっちゃけた相談ができる社労士)こと
採用・労務管理・労働トラブル対応の町医者 吉野でした。
※お問い合わせや相談したい時は、いつでも下記へ連絡願います。
福岡 久留米
採用と労務管理、労働トラブル対応の町医者 社会保険労務士 吉野正人
移動オフィス 090-2852-9529 (すぐつながります。)
メールアドレス naitya2000@gmail.com
ただし会社側の相談のみであり、労働者からの相談は対応していませんので、ご了承願います。
なお労働者の相談は、下記リンクの社会保険労務士をオススメします。
社会保険労務士おくむらおふぃす
にほんブログ村
人事・労務 ブログランキングへ
社会保険労務士 ブログランキングへ
福岡県 ブログランキングへ