2013年02月03日

第10回 労務管理セミナー 問題社員対策セミナー 御礼

福岡・久留米ぶっちゃけ社労士会社側の立場でぶっちゃけた相談ができる社労士)こと 採用と労務管理の町医者 吉野正人です。昨日は労務管理セミナーの翌日で、疲れて熱が出てしまい、1日中寝ておりました。。。現在、回復していますm(__)m。

先日、2月1日に第10回労務管理セミナー問題社員を雇わない為には?問題社員対策5つのポイント」を行い、無事終了しました。

 今回は定員オーバーで急遽増席を行い、30数名もの新規参加者・再参加者・顧問先の皆様と集まって頂き、盛況のうち終了する事が出来ました。セミナーでは、ガチンコかつリアルな事例も織り交ぜた内容でした。約2時間の中身の濃いセミナーだったと思います。

 実は今回、今までの労務管理セミナーとは違うアプローチでセミナーを集客から行いました。今回は、販売促進コンサルタントの岡本達彦先生の著作及び受講したセミナーをもとに、ホームページの見直し・FAXDMの見直しや『「A4」1枚アンケート』を実施しました。

※岡本達彦先生事務所ホームページ

第10回 労務管理セミナー 問題社員対策セミナー 御礼

今回、そのA4・1枚アンケートの感想を一部掲載します。

アンケートの感想では、

・やはり他のセミナーではなかなか聞くことが出来ないぶっちゃけ話が聞けてよかった。資料がわかりやすく、まとめてもらってよかったです。
・実際の問題事例に基づいたセミナーで参考になった。反面身につまされました。
・採用する時、採用後に問題社員とわかった時の対処方法がわかり、今後役立てたいと思います。
・社員採用時の注意点、問題社員対策、解雇(退職勧奨)などわかりやすく、大変参考になりました。
・特に採用についてのポイントを教えていただき、大変参考になりました。面接のやり方、そこに向うまでを見直したいと思います。
・実践に是非使わせてもらいたい。非常に参考になりました。
・大変良かったです。今期、解雇者を出すつもりなので、参考にしたい、
・新しい情報が入手できよかった。
採用退職勧奨は、実際私が行ってきた事と同じ内容が多く、間違っていない事を確認出来てよかったです。

以上のような感想を頂きました。

今後、戦力となり財産となる労働者を雇って、教育して頂くために、採用・労務管理・労働法と多岐にわたり説明いたしました。今回は参加していただいた企業の皆様に少しでもプラスになれば幸いです。

 今回のセミナーでの経験を生かし、次回は今年5月ゴールデンウィーク明けに中小企業に税金以上に負担が大きい「社会保険料と労務管理の節税的見直し」を流行のテクニックではなく、法令遵守の上で採用・労務管理の面からも深い内容でセミナーをしたいと考えています。

第10回 労務管理セミナー 問題社員対策セミナー 御礼

第10回 労務管理セミナー 問題社員対策セミナー 御礼

写真は、昨日の夕食でサバ缶と白菜の煮物、トマト卵とじです。サバ缶の煮物は骨まで食べれて身もホロホロで、バリ旨でした(^^)。

以上、福岡・久留米ぶっちゃけ社労士会社側の立場でぶっちゃけた相談ができる社労士)こと 採用と労務管理の町医者 吉野でした。



人事・労務 ブログランキングへ


社会保険労務士 ブログランキングへ


福岡県 ブログランキングへ


同じカテゴリー(労務管理セミナー)の記事画像
4月5日 第20回 労務管理から考える社会保険料節税的見直し及び法改正実務対応セミナーのご案内
第15回 中小企業が生き残る為の経費節減・人材確保対策セミナーのご案内御礼
第15回 中小企業が生き残る為の経費節減・人材確保対策セミナーのご案内
第13回 ブラック社員を雇わない為には?ブラック社員対策セミナーのご案内
11月24日 第12回労務管理セミナー御礼
第12回 社労士・弁護士共催 労務管理セミナーご案内
同じカテゴリー(労務管理セミナー)の記事
 4月5日 第20回 労務管理から考える社会保険料節税的見直し及び法改正実務対応セミナーのご案内 (2016-04-05 20:24)
 第16回 人材不足でも、生き残るための採用見直し・問題社員対策セミナーのご案内 (2015-01-04 19:54)
 第15回 中小企業が生き残る為の経費節減・人材確保対策セミナーのご案内御礼 (2014-10-26 12:44)
 第15回 中小企業が生き残る為の経費節減・人材確保対策セミナーのご案内 (2014-08-18 19:39)
 第13回 ブラック社員を雇わない為には?ブラック社員対策セミナーのご案内 (2014-01-05 20:35)
 11月24日 第12回労務管理セミナー御礼 (2013-11-24 22:39)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。